ステーキ店や居酒屋、回転寿し店などを運営する株式会社アトムの株主優待が届きました。

100株以上所有している株主に年2回特典が進呈されます。

私は100株の所有ですので、毎年2回2,000ポイントずつ、合計4000ポイント貰えます。
ポイントは系列店で1ポイント1円で使えるのでランチなら4回くらいは行けますね。
忙しくてお店に行けないという方は優待商品と交換することもできます。

また今回は期末配当金として160円頂きました。

これも立派な不労所得です。
株主優待を受けるには最低100株以上所有する必要があります。
2016年6月23日時点では1株675円でした。
最低100株の所有が必要ですので、67,500円を投資する必要があります。
もちろん株価の値動きはあるので、損をすることもあります。
ただ私は長期保有が基本なので、株価の動きはあまり気にしていません。
例えばアトムの株は5年ほど持っていますので、すでに2万円分の優待を貰いました。
株価が購入時より下がっていたとしても、その幅が2万円以下ならプラスということになります。
1株600円程度の株を100株保有で2万円も損することはそんなに無いです。
(損をすることもあります)
ちなみに株の購入にはSBI証券を使ってます。
SBI証券は私のような素人でも使いやすくて株主優待情報も分かりやすく載っています。
口座開設する際はハピタスを経由すると4,000ハピタスポイントがもらえます。

ハピタスポイントは1ポイント1円で現金と交換できるので4,000円の不労所得が入ることになります。
株主優待で不労所得を得て、証券会社の口座開設でも不労所得を得る。
皆さんもどうですか?
ハピタス

100株以上所有している株主に年2回特典が進呈されます。

私は100株の所有ですので、毎年2回2,000ポイントずつ、合計4000ポイント貰えます。
ポイントは系列店で1ポイント1円で使えるのでランチなら4回くらいは行けますね。
忙しくてお店に行けないという方は優待商品と交換することもできます。

また今回は期末配当金として160円頂きました。

これも立派な不労所得です。
株主優待を受けるには最低100株以上所有する必要があります。
2016年6月23日時点では1株675円でした。
最低100株の所有が必要ですので、67,500円を投資する必要があります。
もちろん株価の値動きはあるので、損をすることもあります。
ただ私は長期保有が基本なので、株価の動きはあまり気にしていません。
例えばアトムの株は5年ほど持っていますので、すでに2万円分の優待を貰いました。
株価が購入時より下がっていたとしても、その幅が2万円以下ならプラスということになります。
1株600円程度の株を100株保有で2万円も損することはそんなに無いです。
(損をすることもあります)
ちなみに株の購入にはSBI証券を使ってます。
SBI証券は私のような素人でも使いやすくて株主優待情報も分かりやすく載っています。
口座開設する際はハピタスを経由すると4,000ハピタスポイントがもらえます。

ハピタスポイントは1ポイント1円で現金と交換できるので4,000円の不労所得が入ることになります。
株主優待で不労所得を得て、証券会社の口座開設でも不労所得を得る。
皆さんもどうですか?
ハピタス
コメント