ティーガイアから2017年3月期の株主優待が届きました。

ティーガイアはドコモショップの運営などモバイル事業やソリューション事業を展開している会社です。
名前は聞いたことがなくても、知らず知らずに利用していると思います。
ティーガイアは毎年3月の権利付最終日に100株保有していると、3,000円のクオカードがもらえます。
クオカードはセブンイレブン始め、いろんなお店で使えるので欲しい優待の一つです。
こちらが届いた封書です。早速開けてみます。

この瞬間がいつも楽しいんですよね。
まずは業務レポートです。

売上高は5,515億円で昨年より700億ほど減少していますが、1株あたりの配当は過去最高のようです。
そして先日行われた株主総会の決議通知です。

全5議案全て原案通り可決されたと書いてあります。
そしてお待たせしました。欲しかったクオカードです。

3,000円分あるので、仕事で必要な本を買おうと思います。
株は今回も株価変動リスクがないクロス取引で手に入れました。
クロス取引とは株の現物買いと信用売りを同時に入れて、株の変動リスクを受けずに株主優待の権利だけ得る取引手法です。
つまり株で損しないのに、優待だけ貰える形になります。
詳しくは証券会社が詳しく説明していますので、そちらをご参照下さい。
(クロス取引の詳細はこちら→http://www.matsui.co.jp/study/incentives/crossselling/)
今回のクロス取引にかかった費用は459円でした。(SBIの場合)
つまり差額の2,541円が儲かったことになります。
自分は一切の労働をせずに稼いだわけですから、これも立派な不労所得です。
2,500円は少ないですが、時給900円の仕事なら3時間は働かないともらえません。
それが何もせずに貰えるわけですから、こんなに良いことはないですね。
クロス取引には証券会社の口座が必要なので、まだお持ちでない方は早めに開設しておきましょう。
口座開設には数週間の時間がかかります。
ほとんどの証券会社は口座維持手数料を無料にしているので、今すぐ使わなくても、とりあえず開設だけしておくことをお勧めします。
ちなみに私はSBI証券を使っています。
SBI証券は株の優待情報も詳しく載っており、素人でも使いやすいところが気に入っています。
もちろん手数料も安いです。
口座開設はハピタス経由をオススメします。
(ハピタスについて詳しくはこちら→ポイントサイトで不労所得を得る)

ハピタスを経由してSBI証券に口座を開設すると4,000ハピタスポイントがもらえます。
ハピタスポイントは1ポイント1円で現金化できるので4,000円貰える事になります。
SBI以外にも様々な証券会社の口座開設案件がありますので、全部開設するのも手です。
皆さんも不労所得を増やして優雅な人生を送りましょう。
ハピタス

ティーガイアはドコモショップの運営などモバイル事業やソリューション事業を展開している会社です。
名前は聞いたことがなくても、知らず知らずに利用していると思います。
ティーガイアは毎年3月の権利付最終日に100株保有していると、3,000円のクオカードがもらえます。
クオカードはセブンイレブン始め、いろんなお店で使えるので欲しい優待の一つです。
こちらが届いた封書です。早速開けてみます。

この瞬間がいつも楽しいんですよね。
まずは業務レポートです。

売上高は5,515億円で昨年より700億ほど減少していますが、1株あたりの配当は過去最高のようです。
そして先日行われた株主総会の決議通知です。

全5議案全て原案通り可決されたと書いてあります。
そしてお待たせしました。欲しかったクオカードです。

3,000円分あるので、仕事で必要な本を買おうと思います。
株は今回も株価変動リスクがないクロス取引で手に入れました。
クロス取引とは株の現物買いと信用売りを同時に入れて、株の変動リスクを受けずに株主優待の権利だけ得る取引手法です。
つまり株で損しないのに、優待だけ貰える形になります。
詳しくは証券会社が詳しく説明していますので、そちらをご参照下さい。
(クロス取引の詳細はこちら→http://www.matsui.co.jp/study/incentives/crossselling/)
今回のクロス取引にかかった費用は459円でした。(SBIの場合)
つまり差額の2,541円が儲かったことになります。
自分は一切の労働をせずに稼いだわけですから、これも立派な不労所得です。
2,500円は少ないですが、時給900円の仕事なら3時間は働かないともらえません。
それが何もせずに貰えるわけですから、こんなに良いことはないですね。
クロス取引には証券会社の口座が必要なので、まだお持ちでない方は早めに開設しておきましょう。
口座開設には数週間の時間がかかります。
ほとんどの証券会社は口座維持手数料を無料にしているので、今すぐ使わなくても、とりあえず開設だけしておくことをお勧めします。
ちなみに私はSBI証券を使っています。
SBI証券は株の優待情報も詳しく載っており、素人でも使いやすいところが気に入っています。
もちろん手数料も安いです。
口座開設はハピタス経由をオススメします。
(ハピタスについて詳しくはこちら→ポイントサイトで不労所得を得る)

ハピタスを経由してSBI証券に口座を開設すると4,000ハピタスポイントがもらえます。
ハピタスポイントは1ポイント1円で現金化できるので4,000円貰える事になります。
SBI以外にも様々な証券会社の口座開設案件がありますので、全部開設するのも手です。
皆さんも不労所得を増やして優雅な人生を送りましょう。
ハピタス
コメント